少し前に、携帯へのデータ転送がむちゃくちゃ遅いと書きましたが、カードリーダを買ってきたので改めてベンチマークしたいと思います。
カードリーダはバッファローのMCR-A27/U2-BK
、microSDカードは前回と同じくサンディスクのSDSDQ-2048-J3Kです。
N903i

Read 376KB/s Write 188KB/s
MCR-A27/U2-BK

Read 10395KB/s Write 4549KB/s
前回同様N903iはSPIモードな感じの速度ですが、カードリーダはmicroSDの性能が十分に出ていると思います。これで写真とか動画とか楽に転送できるようになりました。(音楽はパナ純正でないといけないので別)
買ってから3ヶ月半ほどたって、音楽プレーヤーとして使っているN903iですが、ここにきてものすごい不満点が。SD-Jukeboxの重さとは比にならないくらいにSDカードリーダーとしての性能が悪いです。転送に何十分もかかる。
HDBENCH3.3で計ってみました。あまりにも遅いので使用容量は10MBにしました。
microSDカードはサンディスクのSDSDQ-2048-J3K
microSD購入で、ミュージックプレーヤー活用のために最低限必要な環境は揃った。後は転送あるのみ。

MP3からAACへのトランスコードが結構重い。転送も遅いのでカードリーダ買おうと思ったら、著作権保護機能対応でないといけないらしい。
そうとなると、パナソニック純正のこれとかしか選択肢ないのかなぁ。
USB1.1でつないでいるのでそっちのほうがボトルネックになっている可能性が高い。先に買うのはUSBハブでしょう。
#結局聴くのは音楽ではなくデイリーポータルZラジオとアキバ系!電脳空間カウボーイズ
高校時代の友達とアキバに。
3月11日に改装のため休店になる秋月で基板、ピンソケット、AVRマイコンなどなどを購入。
適当に選んだのがAT90S2323でした。げ、これPIO3つしかない…
あとはN903i用にmicroSDが欲しくて、ADATAが1GBで2000円くらいかなぁと考えていたら、ETSでSanDiskの2GBが4980円だったので奮発しました。
ほかはジャンク漁ったりドネルケバブ食べたり。

写真もアップロードできる。アップロード先のパスが指定できないのが不便な気が。
そういえば最近の携帯はLinuxだったっけ、ということでソースコードの取得できるんじゃないかと思ったらダウンロードページがありました。
これらはGPL,LGPL基づいて提供されています。
ただ、対象の端末を持っていないとダウンロードページを閲覧できません。
N903iの卓上ホルダがマニュアル45ページ(PDF)やドコモオンラインショップの写真を見ると縦に差し込むタイプなので、充電しながら開いて操作するという使い方に向いていないんじゃないかと考えながら試験勉強(何
4台目のFOMA端末はN903iにしました。
ゼンリン地図+ナビがすごい。ニューロポインタでGoogleMap並にぐりぐり動く。
ただいま設定中…
久々にスパム関連で興味にある記事が。URLのみによるフィルタはありそうで無かったんじゃないんでしょうか。それよりもケータイのメールで利用できることに意味があると思います。view-source:とかできませんので、接続先が安全かどうかもわかりませんからね。
ちなみにドメイン指定受信でほとんどの迷惑メールを防げているので、僕はこの機能は使うつもりはありません。
昨日おとといと風邪で頭が痛いのに、新聞読んでたらこんな記事が出ててさらに頭が痛い。
Y!BBのときとあまりかわないような。
#友達に乗り換え方法を教えたばかりなのに…
ドコモは今日からいきなり使えると。
絵文字変換はいろいろなところがやってますが、キャリアが標準で対応してくれると煩わしさがなくていいですねぇ。
…ソフトバンクは?