タグ「software」が付けられているもの


A列車で行こう7が面白そう

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

まちづくり関連のシミュレーションゲームは「ザ・コンビニ2」くらいしかやったことないのですが、プラレール世代・鉄道模型所有者としては、線路を引いて列車を買ってダイヤを組んで運行ができるものを手に入れたら時間泥棒確定です。ベンチーマークをダウンロードして動かしてみましたが、フルスクリーンで10fps位なので快適にはプレイできなさそう。当分はプレイ動画を見るだけにします。

USBメモリをつなぐと最初の応答が遅い(解決)

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

研究室と家とのデータのやり取りはUSBメモリで行っているわけですが、家で挿してドライブを開こうとすると一定時間応答がなくなります。

071024_1.png

今までは普通に使えてたので、最近インストールしたソフトを疑って見てると…

071024_2.png

ドコモケータイdatalinkのせいでした。これはケータイをつなぐと自動的にソフトが立ち上がるように監視するみたいです。これを終了するとエクスプローラが応答なしの状態がなくなりました。

Excel 2007のバグ

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

うちでやってみた。

070926_1.png

  • =A1<65536 "TRUE"
  • =A1<65535 "FALSE"
  • =A1<65534 "FALSE"
  • =A1=65536 "FALSE"
  • =A1=65535 "TRUE"
  • =A1=65534 "FALSE"
  • =A1>65536 "FALSE"
  • =A1>65535 "FALSE"
  • =A1>65534 "TRUE"
  • =A1<100001 "TRUE"
  • =A1=100001 "FALSE"
  • =A1>100001 "FALSE"
  • =A1<100000 "TRUE"
  • =A1=100000 "FALSE"
  • =A1>100000 "FALSE"
  • =A1<99999 "TRUE"
  • =A1=99999 "FALSE"
  • =A1>99999 "FALSE"

xlsで保存してOpenOfficeで開いてみた。

070926_2.png

LaFonera改造(ソフトウェア:DD-WRT編)と発熱対策

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

[7/26発熱対策について追記]

LaFoneraを9-KE経由でシリアルポートにつなぎ、TeraTermをCOM1で接続、

== Executing boot script in 1.000 seconds - enter ^C to abort

が出たらCtrl+Cでfonの起動を停止するんですが、なぜかそのまま走ってしまいました。9-KEをカッターで切り開いたときに断線させたかな?と思い、9-KEのTxDとRxDをジャンパでショートさせてTeraTermから文字を入力すると、そのまま内容が返ってきます。9-KEの故障ではなさそうです。

…繋ぎ直したら止まってくれました。んー?

あとは参考Webサイトの通りです。ファームウェアをPCに置いて、TFTPサーバーで公開します。
1個目のip_addressコマンドだけは自身の環境に合わせましょう。

ip_address -l 192.168.1.2/24 -h 192.168.1.1
fis init
load -r -v -b 0x80041000 root.fs
fis create -b 0x80041000 -f 0xA8030000 -l 0x002C0000 -e 0x00000000 rootfs
load -r -v -b 0x80041000 vmlinux.bin.l7
fis create -r 0x80041000 -e 0x80041000 -l 0x000E0000 vmlinux.bin.l7
fis create -f 0xA83D0000 -l 0x00010000 -n nvram
reset

[追記]発熱対策

現在、スペースの関係上、LaFoneraをルータ(これも結構発熱する)の上に置いていますが、触れないくらい熱くなります。ということは中はもっとすごいことに。
暫定の対策として、Coppermineのリテールクーラを間に置き、USB扇風機の風を当ててみました。これで十分触れられる温度(体温以下)になりました。運用時には重ねて置かずに、ダイソーで買ったアルミのブックエンドを下に敷こうと思います。

参考Webサイト

Vistaで使用しているフリーソフト一覧

ソフト名動作備考
BSch3V OK
BTJ32 OK
dviout OK
EScad NG パーツのポイントをドラッグすると強制終了
FastHash OK
Fire File Copy OK 「管理者として実行」が吉
FFFTP OK
朝刊太郎 OK
Irvine OK 「管理者として実行」が必須
Rogue Clone II for Win32 OK
Speeeeed OK 正規表現は使ってません
Stirling OK
TeraPad OK 外部ツール未使用
WAVREC OK モニタも動作

SD-Jukebox

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

microSD購入で、ミュージックプレーヤー活用のために最低限必要な環境は揃った。後は転送あるのみ。

070226_1.png

MP3からAACへのトランスコードが結構重い。転送も遅いのでカードリーダ買おうと思ったら、著作権保護機能対応でないといけないらしい。


そうとなると、パナソニック純正のこれとかしか選択肢ないのかなぁ。

USB1.1でつないでいるのでそっちのほうがボトルネックになっている可能性が高い。先に買うのはUSBハブでしょう。

#結局聴くのは音楽ではなくデイリーポータルZラジオアキバ系!電脳空間カウボーイズ

Firefoxに脆弱性

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
デモページでYOUR BROWSER IS VULNERABLEとか出た! C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\user.jsに以下を追加。
user_pref("capability.policy.default.Location.hostname.set", "noAccess");
追加後、デモページでは例外が発生して移動しなくなります。 070217_1.png

新サーバ準備進行中(python編)

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

なんか面白そうなので、という理由でpythonを動かせるようにしようと思います。

参考にしたページ:http://www.python.jp/doc/contrib/modpython/inst-testing.html

pythonは入ってたので、yum install mod_pythonだけで完了。以下のファイルを用意。

.htaccess

AddHandler mod_python .py
PythonHandler python
PythonDebug On

python.py (PythonHandlerで指定した名前)

from mod_python import apache
def handler(req):
    req.write("Hello Python!")
    return apache.OK

070124_1.png

CentOSにMonoをインストール

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

前のエントリーのmonoはソースからインストールしていたものだったので、Mono 1.2.2.1 Downloads -- rhel-4-i386からのインストール方法を。といってもリンク先のページに書いてありましたね。

This distro supports installing packages via yum. Putting the mono.repo file in /etc/yum.repos.d will allow you to install mono and related packages.

一応、私が実行した方法を書いておきます。

新サーバ準備進行中(mono編)

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

参考にしたサイト。

ここの内容を基に自分の環境や好みに合わせて設定しました。

最優先事項としてユーザが使えるように設定するというのがあったので、費やせる時間減少とともにモチベーションも減少し自分のページは後回しに。

line君に一通りやってもらったはずなので大丈夫でしょう。

Perl,PHPは動いてるのですが、C#ユーザとしてはMonoが欲しいところ。yum install monoしてもNo Match for argument: monoなどと言われて悲しいので、Mono 1.2.2.1 Downloads -- rhel-4-i386のRPMとか試してみて放置していました。

IntelliPointのインスタントビューアが便利

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

061122_1.png

このタスクスイッチの方法はMacOSみたいですね。わたしは3ボタンマウス(これこれ)を使用している、かつ中クリック(ホイールクリック)はオートスクロールにしたいので、この機能を専用にボタンを割り当てられません。

なので、Explorerで中クリックしたときの動作をインスタントビューアにしました。これでタスクバーを中クリックすればウィンドウがサムネイルで表示されます。設定画面はこんな感じ。

061122_2.png

Fx2.0とIE7

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

Firefox2.0とInternet Explorer 7をまとめてアップデート。んでカスタマイズ。

061104_1.png

061104_2.png

Firefoxをメインに使っていたのですが、アドオンをゴテゴテにつけているわけでもないのでタブ化されたIE7はかなり親和性が高いです。表示領域はFirefoxのGoogleツールバーをのぞけば同じ。レスポンスは共に向上しています。

IE7で一番驚いたことは、

FalconのUIに戸惑う

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

マカフィーの2007年版は各製品が1つのウィンドウに統合され、2006年版からかなり変わりました。こんな感じ。

061007_1.png

2006ユーザから見た不満点は、項目が伸縮するのにアニメーションが無い、1つしか開けない(他はすべて閉じられる)、ウィンドウの大きさが固定、2006の設定が全部リセット等。よく使う機能の項目をカスタマイズできたりしたらいいんですけれど、それも無いしなぁ。

Always On プログラム自動更新サービスの解除期限まであと10日ほど。他のセキュリティ製品を試したくなったり。

#気づいたらマカフィー暦6年

iTunes7のiPodService.exeとiTunesHelper.exe

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

iPodを持っていないので、iPod接続時に自動でいろいろしてくれる機能はいりませんし、Podcastのダウンロードのみに使うので高速起動してもらわなくてもいいので、iPodService.exe(標準ではC:\Program Files\iPod\bin内)とiTunesHelper.exe(同C:\Program Files\iTunes)はリネームして起動しないようにしていました。

iTunes7からこれらのファイルの存在を確認して再配置する機能が追加されたみたいなので、リネームではなく0KBのiPodService.exeとiTunesHelper.exeを置いてみました。

CD/DVD整頓再開とISOファイル

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

突然の再インストールにより中断されたCDの整頓をシステムの再構築も兼ねて再開しました。

MSの製品は枚数が多いのと、ファイル移動したものはそこからインストールができないかも?
ということで、ISOファイルにしてバックアップすることにしました。仮想CDドライブを作成するツールもありますし。

共に、わりとシンプルで簡単にISOファイルを扱えるようになります。

#今気づいたけれど、DVDなんかにバックアップせずにNASを構築して(略