小ネタ:SDカードのUHSスピードクラスの識別

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

4月26日にソニーのカメラのファームウェアアップデートが来ました。

アップデートの内容は、従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりましたとの事で、32GB以下の手ごろな価格のカードでもビットレートの高いXAVC Sで動画記録ができるようになりました。4Kもいけますよ。

今までは、α77 IIやRX10 IIでXAVC Sで動画を撮ろうとしても64GB以上のSDXCカード必須、さらに4Kを100Mbpsで撮る場合にはUスピードクラス3(U3)が必須でした。

UHSスピードクラス1
U1(10MB/s)

UHSスピードクラス3
U3(30MB/s)
SDHC
(4GB~32GB)
*XAVC S HD,
*XAVC S 4K(60Mbpsまで)
*XAVC S HD,
*XAVC S 4K
SDXC
(64GB~)
XAVC S HD,
XAVC S 4K(60Mbpsまで)

XAVC S HD,
XAVC S
4K

XAVC S動画モードと対応SDカード表(*付き赤文字がアップデートで新たに対応)

100Mbpsでは単純計算で12.5MB/s必要なのでU1では不足します。そのため、いくら実測値が十分に速くてもU3ではないカードでXAVC S 4K 100Mbpsを選択すると「現在の設定では記録できませんUHS-I U3規格に対応したメモリーカードに変更するか、記録方式を変更してください」「この設定を行うにはUHS-I U3規格に対応したメモリーカードを使用してください」と表示されて記録できません。

20160429_3.jpg

つまり、カメラがU1のカードとU3のカードを識別しているはず。どうやっているのかが気になったのでちょっと調べてみました。

i-dioのV-Low Wi-Fi チューナー TUVL01の受信環境を外部アンテナで整える #idio

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

i-dioという放送が始まると聞いてWi-Fi チューナーのモニター応募をしたところ、2月はじめにV-Low Wi-Fi チューナー TUVL01が届きました。

20160310_1.jpg

3月1日、平日の正午から放送開始ということで、会社の居室で聴いてみましたが、アンテナピクトが1つになるかならないかのぎりぎりのラインでした(アンテナに触ると受信できました)。帰りの電車の中でも試してみましたが、「アンテナの付いた白い箱とにらめっこしてる人」になりかねないので鞄の中でアンテナを伸ばして聴いていました。ビルの多いところでは途切れがちですが、開けたところでは聴くことができました。

受信できれば「地上波最高音質」なだけあり、移動中でも聴いていて心地いいです。ただ、アプリはとりあえず使えるくらいの出来なので今後に期待ですね。技術仕様を公開して、サードパーティーから出るようにしてほしい…。家にいるときはいつも適当なポッドキャストをかけているのですが、そのレパートリーとして加えるには大変よいと思ったので、家での受信環境を整えてみました。

Components of the Anonabox : the Tor hardware router. Torで通信できるルータ「Anonabox」の構成要素

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

昨年10月にKickstarterでスタートした、Torでの通信が可能になるルータ「Anonabox」は開始直後に目標額を大幅に上回った事でも注目されましたが、事前に生産された製品を使用している等の理由からKickstarterよりキャンペーンが停止されました。

その後にIndiegogoで再開し、最終的に目標額の409%に達したようです。

20150429_4.png
Kickstarterのページ「anonabox : a Tor hardware router (Suspended)」より

この製品の写真を見て、秋葉原で見た記憶があるのでちょっと調べたら販売されている事を確認しました。もしかして、これを使えばAnonaboxと同じ物を自作できるのでは?

通信量無制限の格安SIMにはBluetoothテザリングがちょうどいい

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

ぷららモバイル長期ユーザーです(意味ない)

固定回線の関係でMVNOは3Gの頃からずっとぷららモバイルを使っています。LTEになってからは3GB/月と100MB/日の制限が入ってしまいやきもきしていたのですが、無制限プランが出たので従来プランの契約解除料が無効になる月を待って移行したのでした。

3Gの時は1.5Mbps制限で十分に快適だったので、LTEの3Mbps制限についてもほぼ同じ快適さで使えています。もちろん、人が多い所ではそこそこ絞られます…。

いまはアプリ検証機のNexus 5に挿してテザリングしておき、メインのXperia Z2をぶら下げています。Z2はXi新プランの8GBですが、通信量についてはかなり心の余裕ができました(笑)。PCを使う際にはXiを使います。

テザリングはバッテリー食い

ここから本題。テザリングはWi-Fiで行っていたのですが、やはりバッテリーがみるみる減っていきますね。そこで出かける際に10000mAhクラスのモバイルバッテリーをつないでいるものの、それも半日でなくなります…。

そういえば、ぷららモバイルLTEに移行して間もなくの頃にモバイルルーターのAterm MR03LNを考えていました。Bluetoothテザリングで最大で24時間通信ができるんですね。

無印のUSB扇風機のコードをきれいに束ねましょう

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

今回は小ネタです。台風も通過中ですがいかがお過ごしでしょうか。

大きなものを置けない一人暮らしのお部屋や、節電でエアコンが少し弱めな職場でのデスクワークなど、ちょっと風が欲しい時に役立つのがUSB扇風機です。私も何個か持っていて、特に無印良品のものがデザインも使い勝手も良く常用しています。

唯一の難点は、ケーブルが少し太めなので束ねても不恰好な事です。今回はきれいにまとめてみましょう。

まとめるのにこれを使います。色も白でUSB扇風機ともマッチしているのがグッド。

同様の製品は色々ありますが、これだとケーブルに付いている注意書きタグと一緒にまとめられるのでよりスッキリします。本体から数センチメートルにのところで片方に通してタグを巻き、その上からケーブルを必要な長さになるまで巻いていきます。

20140811_1

20140811_2

EneBRICKをちょっと使ってみたミニレビュー #EneBRICK #HHKB

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

PFUの懸賞で当たったHHKBをPCで使っています。使いやすいコンパクトキーボードであるHHKBをPCだけでなく、AndroidタブレットやiPadでも使えたら物を書くのに便利なのになぁと考えていました。それから1年くらい経った頃でしょうか、LiveShellという単体で動画配信可能なデバイスを出しているCerevoが、クラウドファウンディングでUSBキーボードをBluetoothキーボードにするデバイス「EneBRICK」の開発資金を調達するというのを見て、これは!と思いながらデバイス1台がもらえるコースに出資したのでした。

j5 create JUC700レビュー:Surface Proが外部ディスプレイに!

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

Surface Pro、使ってますか?

ちょうど1年前に輸入したSurface Proですが、そのあとすぐに国内で販売して、さらに1年経たずに2が出てあまり出番がなくなってきました。市場では8インチ級のWindows 8タブレットが提督向けに好評のようで、Surface Pro 2も量販店などに専用ブースがあるも入荷待ちの状態。マイクロソフトにはこのまま頑張ってほしいですね。

話を戻して。あまり使わないSurface Pro、手放してしまってもよいのですが、スペックは全然陳腐化していないのと、タッチ対応のWindows 8機器は持っておきたいのでとりあえず温存しています。何か活用方法がないかと思っていたら、こういう製品を見つけました。

Wormhole Switch DSS JUC700、ビデオグラフィックを2台のコンピュータ間で共有でき、データ、画像、ミュージック、映像、その他のファイルを5Gbpsという超高速で素早く転送できる機能を持っています。 Wormhole Switch DSS JUC700は、キーボードとマウスを別のコンピュータと共有できるだけでなく、マルチディスプレイ環境もサポートします。

今までも各社からいくつか出ていた、2台のPCをUSBで結んでファイルやマウス・キーボードを共有するデバイスのようです。さらに世界初、ディスプレイまでも転送できると。これは面白そうという事で買ってみました。USB2.0の同様の製品が平均2000円、高くて3000円台半ばなので、かなり高めで買うのに勇気が要りました。

届いたのでさっそく使ってみましょう。

RX100 IIを無線リモートコマンダーRMT-DSLR2に対応させたい

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

RX100 IIを離れたところからシャッターを切ってみたい!

RX100 IIは遠隔でシャッターが切れたり、動画の撮影ができます。無線はスマートフォンからPlaymemories Mobileアプリで、有線はマルチ端子(詳細は続きから)から純正のリモートコマンダーで。今回やりたいのは、αの純正赤外線リモコンからの撮影です。

2013年の製品から、ソニーはスチルカメラ(α、NEX、サイバーショット)とビデオカメラ(ハンディカム)のアクセサリーの接続方法を統一しており、例えばサイバーショットRX100 IIのマルチインターフェースシューにハンディカムアクセサリであるステレオマイクロホンを装着して使用できます。

Aterm W300Pで通信費を抑えてモバイルを快適に

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

ホテル利用者だけでなく、カフェなどの公衆無線LAN活用派にもおすすめ

モバイルルーターの公衆無線LAN接続機能が非常に便利で使っています。BF-01Dから使っていますが、モバイルネットワーク側を使わないのであれば、その大きさが荷物になってきます。

現在はNECのAterm W300Pを使っています。いわゆる「ホテルでWi-Fi」系の製品ですね。

20140224_1.jpg

W300Pを選んだのは、他の製品にない「WAN側も無線LANでつなげられる」点にあります。活用方法は続きから。