タスクバーのボリュームを小さくしようかなぁと、タスクバーの通知領域にあるアイコンから音量を変更しようと思ったら、アイコンが表示されなくなってしまいました。
Windows Vistaでは、タスクバーと[スタート]メニューのプロパティの通知領域タブに、システムアイコンという項目があり、時計のすぐ左に場所を固定しておいてくれます。これでタスクトレイから探す手間が省けました。
以下の項目が選択できます。
- 時計(K)
- ボリューム(V)
- ネットワーク(N)
- 電源(P)
時計以外が無効になってしまっています。サウンドやネットワークカードのドライバがインストールされていない、ということではありません。
これの解決方法はレジストリをいじる必要があるようです。
- HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify の IconStreams と PastIconsStream を削除します。
- タスクマネージャからプロセスの終了、または再起動やログオフでエクスプローラを一旦終了させ、再起動します。
再度、タスクバーと[スタート]メニュー を開くと選択できるようになっているので、チェックすれば表示されます。
同様の対処法を紹介されている方:TAKITAKI-blog: システム アイコンを通知領域に再表示
研究室と家とのデータのやり取りはUSBメモリで行っているわけですが、家で挿してドライブを開こうとすると一定時間応答がなくなります。
今までは普通に使えてたので、最近インストールしたソフトを疑って見てると…
ドコモケータイdatalinkのせいでした。これはケータイをつなぐと自動的にソフトが立ち上がるように監視するみたいです。これを終了するとエクスプローラが応答なしの状態がなくなりました。
引き出しの奥からバイオカメラが出てきました。
ウェブサイトではWindows2000までとなっていますが、XPでも同じドライバで動いたのでVistaでも期待できそう。
サポート[Download]「PCGA-VC1・VC1/A Driver 2.2.00.10190」
僕が持っているのはPCGA-VC1。PCGA-VC1/A
も大丈夫みたい。
PCGA-VC2とPCGA-VC2/APCGA-UVC11Aはドライバがありませんが、PCGA-UVC100はあります。
VC1_Drv2200.exeを展開して、driverディレクトリをドライバ選択時に選べばインストール・認識できました。

ドライバは入ったけれど、アプリケーションから使えるかが問題。
発売日に購入してインストールしたまま放置してましたが、先週半ばからWindowsVista + Office2007 + VisualStudio2005という、ゲイツ認証正答率100%な人の環境になりました。
当分は適当に気づいたことを書いていこうかなぁと思います。

ビデオカードのせいで2.0に引っ張られました。Windows フリップ 3Dがカクカクしてます。
- Pentium 4 CPU 3GHz
- メモリ 1.5GB
- GeForce FX 5200
ドスパラ新宿店で入手。
gooブログに写真があります。
インストールは土曜日にでも。Beta2,RC1で操作はある程度慣れてるのですが、既存のXP Proとデュアルブートにします。
web creators3月号(何
年間購読が15,359円(税込)
Windows Vista Home Premium DSP版(FDD)が14,480円(税込)
悩む…
#結果は明日