タグ「gadget」が付けられているもの


PIX-DT090-PE0のノイズ対策

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
定額給付金の使い道はPCの地デジチューナーにしました。
BSも見たかったので、選択肢はPT1かフリーオ白+黒か、ピクセラのPIX-DT090-PE0に絞られるのですが、一番簡単なPIX-DT090-PE0にしました。
早速買ってきて、取り付けたんですが、NHKが見られない。ピクセラのQ&Aや価格.comのクチコミ掲示板によると、電源のノイズが原因みたいで、電源系統を独立させるために「直刺しAC」をしたり、コンデンサを増設したりしている人がいました。



ということで、私もコンデンサ増設をしてみました。

新!仮装大賞パネルを買った

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
200円だったのでつい...
ニコニコ動画にアップして、週末帰ってきたら再生数が10倍に!さらしるさんが紹介してました。(2009/3/28)

PC切替器(KVM-KUSN)とUSB液晶モニタ(LCD-8000U)を買った

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
さすがに机の上にキーボード2枚は大変なので、PC切替器(CPU切替器、KVMスイッチ)を買いました。この手の製品はキーボードとマウスのインターフェイスで迷うんですよね。

私の場合、
  • キーボード:PS/2のものとUSBのものを時々替える
  • マウス:USB
なので製品をなかなか決められないんです。ちなみに映像はDVIとD-Subなのでモニタ側の入力で切り替えます。あと、切り替えは切替器本体のスイッチでできるほうがわかりやすくていいですね。
(切り替えにキーボードから手が離れるのがいやな人はホットキーで切り替えるタイプをオススメします。Ctrlよりもめったに使わないScrollLockを使うものがおすすめです。)

キーボードI/Fの問題は、KM両方がUSB接続の切替器を選び、PS/2キーボードにはUSB-PS/2変換器をつないで利用する方法を取りました。ただ、製品によっては、KM両方がUSBインターフェイスでも、純粋にキーボードとマウスしか動作しない罠が潜んでいるので、プリンタなどの他のUSB機器も汎用的に切り替えられる使い方が書いてあるELECOMのKVM-KUSNにしました。USB-PS/2変換器は適当に安かったSNE-PS2USBにしました。
(ネットで検索すると、この変換器では"|"と"_"が打てなくなるという問題を散見しますが、リビジョンでも変ったのでしょうか?問題ありません)

切り替え時の認識時間が2秒ほどですが、モニタ切り替え時間で相殺されるのと、変換器が使えたのでかなり満足しています。

ColdFire基板を使ってみる

9月号の2章をいじっています。加速度センサの値をUDPで転送して、PCのアプリに表示できるのが面白いです。

Webページとポートの情報のやり取りはなんとなくわかったので、今度はLEDチカチカやってみます。

#10月号は買いました

Interface9月号を2冊買ってきた

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
Interface9月号にはネットワークにつながるマイコン基板が付いてきますよ。

080809_1.jpg
2冊買ったのは、出荷状態に戻すにはもう1枚の出荷状態の基板がいるからです。ということで実験用は1枚。

ちょうど土曜日にサイレントシステムから部品が届きました。

さっそく部品をつけて、初期設定(MACアドレス、IPアドレス設定)を行ったのですが、間違えてリカバリ用の基板に設定してしまいました。ということで最初の実験は出荷状態の実験用基板からリカバリ用基板をリカバリになりました。

080809_2.jpg
#G9で操作方法とかを覚えながら初撮影。

PowerShot G9を買ってきた

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
閉店間際のヨドバシで買ってきました。購入記念にボ撮ルンですをくれたんですが、「250gを超えるカメラでは使用しないでください」って書いてありますよ(G9は320g)

カメラの知識がない僕には明らかにオーバースペックですが、そんなに買い換えるものでもないのでこれでいいかなぁと。
Cyber-Shot P50は7年使いましたし。

#レンズ沼回避に成功
#と思ったらバッテリーがkissと同じらしい

FMトランスミッタの製作

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
社宅(普通のマンションです)の部屋が凸の字なので、片側に机とメタルシェルフ、もう片側にベッドを置いています。 夜、ポッドキャストを聞きながら寝たいのですが、ラインアウトはスピーカを用意せずにモニタにつないでいます。もちろん、寝るときはモニタの電源を切るのですが、そうすると音声も出なくなってしまいます。 スピーカーを買って枕元に置けばいいのですが部屋をまたいでケーブルを延ばしたくありません。 枕もとにはラジオがあるので、FMトランスミッタがあれば部屋の反対側までPCの音声を無線で飛ばせます。 ということで作りました。

部品リスト

LaFonera改造(ソフトウェア:DD-WRT編)と発熱対策

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

[7/26発熱対策について追記]

LaFoneraを9-KE経由でシリアルポートにつなぎ、TeraTermをCOM1で接続、

== Executing boot script in 1.000 seconds - enter ^C to abort

が出たらCtrl+Cでfonの起動を停止するんですが、なぜかそのまま走ってしまいました。9-KEをカッターで切り開いたときに断線させたかな?と思い、9-KEのTxDとRxDをジャンパでショートさせてTeraTermから文字を入力すると、そのまま内容が返ってきます。9-KEの故障ではなさそうです。

…繋ぎ直したら止まってくれました。んー?

あとは参考Webサイトの通りです。ファームウェアをPCに置いて、TFTPサーバーで公開します。
1個目のip_addressコマンドだけは自身の環境に合わせましょう。

ip_address -l 192.168.1.2/24 -h 192.168.1.1
fis init
load -r -v -b 0x80041000 root.fs
fis create -b 0x80041000 -f 0xA8030000 -l 0x002C0000 -e 0x00000000 rootfs
load -r -v -b 0x80041000 vmlinux.bin.l7
fis create -r 0x80041000 -e 0x80041000 -l 0x000E0000 vmlinux.bin.l7
fis create -f 0xA83D0000 -l 0x00010000 -n nvram
reset

[追記]発熱対策

現在、スペースの関係上、LaFoneraをルータ(これも結構発熱する)の上に置いていますが、触れないくらい熱くなります。ということは中はもっとすごいことに。
暫定の対策として、Coppermineのリテールクーラを間に置き、USB扇風機の風を当ててみました。これで十分触れられる温度(体温以下)になりました。運用時には重ねて置かずに、ダイソーで買ったアルミのブックエンドを下に敷こうと思います。

参考Webサイト

LaFonera改造(ハードウェア編)

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

無線LANのアクセスポイントを手軽に導入するために、1980円で売っているLaFonera(Fonルータ)を買ってきました。そのまま使うとFonero(と自分)用の無線ルータですが、ファームウェアを入れ替えることで普通のアクセスポイントやイーサネットコンバータなどにできます。

買った場所はツクモ高田馬場店。初めて行きましたが、ビルのワンフロアなので品ぞろえは中の下くらい。

シリアルコンソールをつけるだけのつもりがここまで作ってしまいました。

070715_1.jpg

#もはや手軽ではない
#改造前の画像はUselessHacks.com - FON Disassembleなどで見れます

フットライトを分解・解析する

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

廊下のコンセントに挿すフットライト(センサーライト,コンセントライト,ナイトライト)を買ってきました。

うちには廊下が短いので照明がなく、夜中は暗くて危ないのです。さらにコンセントもない。
センサーライトが欲しいのですが、条件に合ったものがなさそうなので自作をすることに。その準備として安いライトの仕組みを見てようと。

NE555による発振器の製作

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

mixiの秋月電子コミュニティでご紹介したものと同じものです。

回路図は555によるフリーラン発振動作を参考にしました。もう1つ、趣味の電子回路工作の555発振器が参考になります。

[追記]写真の積層セラミックコンデンサ(青い粒のパーツ)の配線が間違っています。配線図は正しいものに置き換えました。

070406_1.jpg

デジカメ不調

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

昨日のAVRの撮影にも使用したソニーのDSC-P50ですが、撮影時にシャッターがうまく開かず、モニターが真っ暗なままに。ちょうど5年経ったので、まぁよく動いたと思います。次はソニーならW50、キヤノンならG7あたりがいいかも。

gooブログにレンズ奥の画像があります→異常時/正常時

MA-10Aのスイッチ交換(2回目)

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

電源スイッチの調子がおかしい…

火花でやられたのか、1回目に交換したときはこの有様。

060626_1.jpg

スピーカーを飛ばしかねないので、早めに交換しなきゃ。ついでにスパークキラーを追加するかなぁ…